とにかく、ひたすら

普段の生活で考えたことを「とにかく、ひたすら」書きためていきます。主に読書感想、ライフハック、英語学習や野球を扱います。

日本人の美徳「不言実行」がカッコいいけど、ビジネスでは「有言実行」が評価される

不言実行は美徳だが、ビジネスで評価されるのは有言実行

以前、英会話のクラスを受講しているときに「変えたいと思っている習慣のようなものはあるか?」という会話をしました。

私は次のように講師の外国人の先生に言いたかったのですが、うまく伝えられませんでした。

「多くの日本人は、不言実行が美徳だと小さいときから教えられてきている。一方で、ビジネスの場面では有言実行が評価される。この行動を変えるところに苦労している。」 

ビジネス以外で有言実行が評価される場面はあるのか?

抽象的なことを言っても通じなかったので、不言実行の例として次のようなことを言ったんですが、これは外国人の先生も理解してくれました。(日本の文化を良く程度理解されている方なので。)

「朝早く登校し、教室に来てみると床が汚れていた。なので、そっと掃除をする。しかし、掃除をしたことは誰にも言わない。」 

 

同じ例を有言実行バージョンに直そうとして次のようなシチュエーションが出てきました。

「朝早く登校し、教室に来てみると床が汚れていた。なので、みんなが来るのを待つ。みんなが来ると、おれ掃除するよ!と宣言して掃除をする。」

嫌な奴なんですよね。。。これがどうしてビジネスの場面で評価されるんでしょう。

もう一度考えてみると、この例は、「掃除をする」という実行をする前に宣言をすることになっていますが、「床が汚れていたら掃除をする」という実行をする前に宣言をすることにすると、シチュエーションが変わってきます。

「これから、朝早く教室に来て床が汚れてたら掃除する」と宣言していた子が、朝教室に来てみると掃除をしていた。

見違えるほど、いい人になりました。これは評価されても良い人ですね。

 

有言実行が良いのは目標を達成しやすくなるから

有言実行というのは自分の目標を宣言するということですよね。その方が目標を達成しやすくなるから、評価されるのだと思います。ビジネスの世界では結果を出すかどうかが評価されますから。

では、なぜ評価されるのかというと、「目標を宣言することで協力者が現れるから」だと思います。これはいろんな本で挙げられているノウハウですね。

ビジネスの場を例に考えてみると、次のような例があります。

不言実行の例:

誰かが必要としそうな資料をコツコツ作る。そしてできた段階で資料を公開する 

有言実行の例:

「こういう資料をXXXまでに作ります!できたら皆さんにシェアします!」と言ってから作成して、期日までに作る。

 

きっと、不言実行のパターンは資料の質の面で失敗します。一方で有言実行の例では、「この内容を入れて欲しい」「自分のこの情報を使って欲しい」と言った話が来るかもしれません。そうなると、作った資料は使われる資料となりますね。

また、不言実行の例は、途中で辞めてしまうという逃げ道があるし、有言実行の例だと、他の人もすでに同じものを作成しているというような、ダブルエフォートになることもないという点で有言実行の例がいいと、論理的に説明できそうでした。

これが、ビジネスの場で、不言実行よりも有言実行が評価される例だと思います。

 

スポンサーリンク

 

「有言実行」「不言実行」で検索したらこんな本が出てきました。

やっぱり下の「不言実行」の方がカッコよく思える。「コミットする」嫌いですね。こういう用語使うの。

コミットする力 いつもの仕事をスペシャルな冒険に変える

コミットする力 いつもの仕事をスペシャルな冒険に変える

  • 作者: ジョン・ヤンツ,高橋璃子
  • 出版社/メーカー: CCCメディアハウス
  • 発売日: 2014/09/24
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

 

不言実行こそが我が人生―柔道と植木業で切り拓いた私のアメリカ

不言実行こそが我が人生―柔道と植木業で切り拓いた私のアメリカ

 

 

 
スポンサーリンク