とにかく、ひたすら

普段の生活で考えたことを「とにかく、ひたすら」書きためていきます。主に読書感想、ライフハック、英語学習や野球を扱います。

監督は選手たちが試合にかける想いを知っている

「残酷ショー」としての高校野球(松谷創一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

 

まずは、純粋に、一生懸命にプレーしたことを、「良く頑張った!」って言ってほしいですね。彼らは決してショーをやってるわけじゃないです。

 

プロ野球選手の元高校球児の意見ではなく、普通の元高校球児の意見を聞いてほしい

日程に関する改善案については賛同します。ぜひ高野連にも検討して欲しいです。

 

上記記事の著者の主張ではないですが、球数制限については改めて私は反対です。

球数制限の案に賛成しているのは、一般の高校球児でしょうか。あるいはごく一般の高校球児だった大人でしょうか。

 

そうではないと思っています。

プロ野球の桑田氏が賛成しているという話を取り上げているように、プロ野球の世界に携わっている人の意見ではないでしょうか。

こうした人たちの発言が重いのは理解しますが、プロ野球の世界に飛び込んだ元高校球児の意見よりも、ごく普通の元高校球児の意見を取り入れてほしいです。そういう人たちの方が大部分を占めるわけですから。

 

現場の監督は、選手たちが試合にかける想いを知っている

私も元高校球児ですが、プロの世界とは遠い一般の高校生にとっては、肩肘が壊れても投げ抜きたい、全国大会というのは、それほどのあこがれの舞台だと思います。それくらい大事な試合なんです。

また、多くの高校球児は、肩肘が壊れる犠牲と同じくらい、それまでの人生で遊ぶのを我慢して青春をかけてきたんです。全国大会ではなくても、県予選であっても、そこにかける想いというのは、それくらい重いものなんです。

 

それを知ってるからこそ、現場の監督たちは、「選手が投げたいと言っている限りそれを取り上げられない」という思い達するのだと思います。

 

選手が「もう投げられない」と言っているのを「投げろ」というような監督は許せませんが、「まだ投げられる」と言っているのを「投げるな」と言えない監督を私は批判できません。

 

なので、「自己責任論は無責任だ」という意見には賛成できません。上記のような背景があることをぜひ知ってほしいです。

 

※補足

ここまで書いてきたことは、「もう投げられない」と言えるような、選手と監督の関係というのが大前提です。(済美高校の上甲監督がどういう方かを知らないので、個別の件については何とも言えません。)

延長45回の激闘

高校軟式野球選手権大会で中京高校と崇徳高校の準決勝が、2度のサスペンデッドゲームを経て3日目となりましたが、延長45回を終えて3日目でも決着がつかなかったようですね。

 

何よりもすごいのが、スコアが0対0ということです。

そして、両チームとも一人のピッチャーが投げ続けているという点。

両投手の肩と肘のことを考えると一刻も早く交代して休んで欲しいけど、ここまで来ると両投手とも自分からマウンドを降りるとは言わないでしょう。

こういうときは監督が決断して交代を告げるしかないですが、本人が投げると言っているなら決断は難しいでしょう。

普段から本当に良く見ていないと、本人が痛くないと言えば、肩やひじに問題があるかは分からない訳ですから。そうした意味では、試合前に医師の検査をするというのも良いですね。おそらく、一日完投した段階で次の日はストップがかかるでしょうが。

 

あるいは、夏休みの終わりが近づいて、日程的に難しいんでしょうが、休みの日程を入れられないものなのか、本当に野球連盟には考えてほしいです。

 

予定されている日程をオーバーしている? このままやっても決勝までを8月中に終えられないんだから、「次回の試合は来週末とする」とか、柔軟な対応できないものなんでしょうか。

 

会場の確保? 会場は明石球場ですよね? 日程オーバーしても借りられるでしょ。毎年秋の高校野球(硬式)の秋季大会が開かれますが、全国大会(軟式)優先で良いのでは。同じ「日本高等学校野球連盟」の管轄なんだし、それくらいの融通してほしいですね。

 

明日の試合で9イニングで決着がつかないと抽選になるようですが、ここまで来たなら最後までやってほしいですね。もちろん選手や応援している高校生たち、あとは審判員の体調を最優先してほしいですけどね。

 

高校野球の課題

予選中から様々な問題提起がされた夏の全国高校野球大会が、大阪桐蔭の優勝で幕を閉じました。

色々ありましたね。
  • 安楽投手の地方予選敗退から出た、投球過多問題、投球数制限や、タイブレークに関する議論
  • 大量得点差での盗塁問題
  • マネージャーの進路問題

マネージャーの件については本人が選んだ道だし、他人がとやかく言う問題じゃないです。
周囲が止めるべきだったという声もあるようですが、自分で難しい選択をしないといけない場面なんて、彼女が今後生きて行く中でいくらでも出てくるんだから、一時的な結果(受験とか)がどうなろうが、良い経験になるんじゃないかと思います。


私も部活してましたが、部活を優先して、進学コースの勉強合宿参加を拒否したりしました。その結果、一時的には周りに置いていかれたかもしれませんが、部活のことを後悔するよりかはずっと良かったと思います。

盗塁については、以前のエントリの通りに考えています。

投球過多については難しいですね。
地方予選も含めて、日程を長く取るというのが一番良いと思いますが、これについては場所の確保もあるので難しいですね。日程を長く取りつつ、甲子園にこだわらないという意見には反対です。
甲子園球場、あの土のグラウンド、芝生、あのスタンドがあってこその高校野球です。その伝統だけは潰して欲しくないです。

タイブレーク案も出場選手アンケートで、全員が反対なのから見ても明らかです。ダルビッシュ投手が球数制限について言及してましたね。これは良い点もありますが、「すごいピッチャーを要したチーム一丸野球がモットーの公立高校の初出場」みたいなケースがなくなりそうに思います。

やっぱり日程なんとかして欲しいなー。タイガースの死のロード分散して、高校野球休養日に甲子園でホーム開催すれば良いのに。