とにかく、ひたすら

普段の生活で考えたことを「とにかく、ひたすら」書きためていきます。主に読書感想、ライフハック、英語学習や野球を扱います。

AIの衝撃 人工知能は人類の敵か

AI(人工知能)と言えばドラクエ?

最近IT技術に関する本を中心に読んでいます。今回はAIに関してです。

AI技術と聞くと、RPGで初めてAIを搭載したドラクエ4で登場した「作戦」の機能を思い出します。「ガンガンいこうぜ」「いのちをだいじに」「みんながんばれ」とかいうアレですね。(ちなみに、私は「みんながんばれ」派でした)

だいたい、こうした本で紹介されるのは、「プロ棋士とコンピュータの戦い」とか「チェス名人にコンピュータが勝った」という例ですが。

AIの衝撃 人工知能は人類の敵か (講談社現代新書)

AIの衝撃 人工知能は人類の敵か (講談社現代新書)

 

 

AIの衝撃 人工知能は人類の敵か (講談社現代新書)

AIの衝撃 人工知能は人類の敵か (講談社現代新書)

 

 AIって何か

まず、AIとは何かについて、わかりやすく書かれていました。

AIプログラムに何かの仕事をさせて、上手にできたら「よくできたね」と褒め、失敗したら「駄目じゃないか」と叱ることで、うまくいく方法を自分で学習して上達していくというものです。

先ほどのドラクエの例だと、「ガンガンいこうぜ」の作戦だったら、短いターンで敵を倒せれば成功、「いのちをだいじに」だったら、パーティーのHPが大きく減れば失敗といったような感じでしょうか。

 

海馬は記憶だけでなく未来を司る

AIの可能性が注目された事実として例を挙げられていましたが、知りませんでした。

人間の脳の海馬という領域は過去の出来事を保存する領域として有名ですよね。これは私も知っています。

しかし、海馬は、未来を想像するためにも使われるという例を、「海馬を損傷した人は未来のことを想像することもできなくなる」という例を挙げて説明していました。

海馬は、過去の多くの出来事から未来を想像するためにも使われているんですね。これをコンピュータでも実現できないか?というのが、AIの考え方なんですね。

 

シンギュラリティ(技術的特異点)は過激な意見なのか?

一部のエキセントリックな技術者が唱えている「シンギュラリティ」というものについても述べられていました。

超越的な進化を遂げたAIがいずれは暴走し、人類に壊滅的な被害を与える。2045年には人間の知性を超えた存在になる。

ということです。別の本で読みましたが、AIが自身で、より優れたAIを生み出せるようになった時点が、AIが人類を超える瞬間になると書かれていました。

ハリウッド映画でも良くありますが、可能性としてはゼロではない出来事のように思えますね。

 

AIを考える上で避けて通れない「フレーム問題」

倫理的な話を続けて。著者があげていたAIの課題2つ目。

例えば、自動運転をする自動車が、そのまま進むとこちらに向かってくる自動車との衝突が避けられないと判断した場合、同乗者を助けるために、進んでくる車を避けるために、歩道に乗り上げて歩行者を犠牲にして構わないかという問題です。

  • 人数で考える?
  • 身内を守る(この場合、同乗者)
  • 被害を受ける人の特性(年齢、性別)

これを判断するのは、人間でも難しいのに、正解を与えるというのは困難ですね。

この難しい問題に取り組んで、技術の進化を止めるのはもったいないですが、議論は必要な問題だと思います。

 

スポンサーリンク

 

機械学習(マシンラーニング)

コンピュータやロボットのような機械がビッグデータを解析して、そこから「モデル」と呼ばれるある種のパターンを導き出す技術。現代のAIのベースとなるのがこの機械学習。

AI とは、人間の知能をコンピュータが得意とする大規模な数値計算に「巧妙に」置き換えているにすぎないのかもしれません。

 

技術の進化

なるほどと思った部分。

技術が進化する上で人間は、これまでにも自然界のものをそのまま機械で置き換えるのではなく、全く別の人工物に変えて来たという話。例えば、馬を移動手段として使ってきたが、より良い馬の脚を模倣するのではなく、車輪を採用したという例が挙げられていました。

そう考えると、人間の脳を、数値計算に巧妙に置き換えるというのも、飛躍的な進歩を遂げる転換ポイントなのかもしれませんね。

 

日本はAIで世界に勝てるのか 

以前は、日本がHONDAのアシモなど、汎用ヒューマノイドを目指していたが、その際は、欧米から批判を受けていた(時代が追いついていなかった)。そこで日本は工場用のロボットなどにシフトして行って成功を収めているが、今、欧米もアシモのような夢のロボットを目指している。機が熟したから。

一旦、工業用ロボットなどにシフトしてしまい、ソフトウェア開発で遅れをとっていると言われる日本ですが、頑張ってほしいものです。

 

次はこれを読む

人工知能は人間を超えるか (角川EPUB選書)

人工知能は人間を超えるか (角川EPUB選書)

 
人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの (角川EPUB選書)

人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの (角川EPUB選書)

 
人工知能は人間を超えるか

人工知能は人間を超えるか

 

 

完全独習 ベイズ統計学入門

完全独習 ベイズ統計学入門

 
完全独習 ベイズ統計学入門

完全独習 ベイズ統計学入門

 

 

 

Kindle Paperwhite (ニューモデル) Wi-Fi

Kindle Paperwhite (ニューモデル) Wi-Fi

 
Kindle Wi-Fi、ブラック、キャンペーン情報つきモデル、電子書籍リーダー