とにかく、ひたすら

普段の生活で考えたことを「とにかく、ひたすら」書きためていきます。主に読書感想、ライフハック、英語学習や野球を扱います。

30代40代にオススメもう一度観たい懐かしのドラマ12選

秋の夜長、台風の日のお供になりそうなものを探してみました。

思い出したものを並べてみましたが90年代のドラマが大半です。意外とラブストーリー好きで恥ずかしい限りです。 

1) スローダンス(2005年/フジテレビ/最高視聴率22.5%) 

深津絵里可愛い。主題歌の福山雅治の「東京」が最高!衣咲さんのツンツンした感じが良い。

映画監督の夢を追いかけず自動車教習所で勤めている芹沢理一(妻夫木聡)。その教習所に生徒として通う牧野衣咲(深津絵理)は彼に影響を与えた高校時代の教育実習生だった。  

2) オレンジデイズ(2004年/TBS/最高視聴率23.0%)

2つ続いて妻夫木聡主演のドラマになりました。柴咲コウ可愛い。白石美帆も可愛い。主題歌はミスチル「Sign」ですね。これもいい曲!主人公たち5人のキャンパス・ライフに憧れました(すでに大学卒業してましたが。。。)

砂浜で櫂が沙絵について叫ぶシーンがすごく印象に残ってます。

結城櫂(妻夫木聡)と病気で聴覚を失い心の扉を閉じてしまった萩尾沙絵(柴咲コウ)のラブ・ストーリー。二人を含む仲間五人のキャンパス・ライフ

3) ひとつ屋根の下 1 & 2(1993 & 1997年/フジテレビ/最高視聴率37.8%)

家族愛がいいなーと思ってました。主題歌や挿入歌もよかったですね。

今考えるとなかなかありえないようなわざとらしいストーリーだけどそれでも良いんですよねー。当時は兄ちゃん派だったけど、今観るとちい兄ちゃん応援したくなるかも。

両親を亡くして以来バラバラに暮らしてきた兄弟姉妹がいろんなきっかけでひとつ屋根の下に集まってくるストーリー。いろんな苦難を乗り越えて懸命に生きていく。

4) プライド(2004年/フジテレビ/最高視聴率28.8%)

竹内結子最高ですね。そしてアイスホッケーチームの仲間がいいですね。氷上の女神さまに会ってみたい。

アイスホッケーに情熱を燃やす里中ハル(木村拓哉)と偶然友人に誘われた村瀬亜樹(竹内結子)の話。坂口憲二や佐藤隆太など周りの仲間との友情も。

 

5) 東京ラブストーリー(1991年/フジテレビ/最高視聴率32.3%)

もはやあまり覚えていないけど「かーんち」が良かった。

6) 101回目のプロポーズ(1991年/フジテレビ/最高視聴率36.7%)

直球勝負。

7) 振り返れば奴がいる(1993/フジテレビ/最高視聴率22.7%)

石黒賢と織田裕二。ぶつかり合って最後は、、という展開。

 

8) 踊る大捜査(1997年/フジテレビ/最高視聴率23.1%)

2つ続けて織田裕二。室井さんとの信頼関係が好き。

9) HERO(2001年/フジテレビ/最高視聴率36.8%)

誰がいいというわけではないが、チームワーク的なところが良い。

10) 白い巨塔(2003年/フジテレビ/最高視聴率32.1%)

 財前役の唐沢寿明よかったですね。 

 

11) ブザー・ビート(2009年/フジテレビ/最高視聴率17.5%)

北川景子もそうだけど、相武紗季が可愛かった。

12) GOOD LUNCK!!(2003年/TBS/最高視聴率37.6%)

堤真一良い!山下達郎の「RIDE ON TIME」も良い

名言から学ぶ 真のリーダーシップ ネルソン・マンデラの行動哲学

歯痒い状況でも常に冷静にいられる力がすごい

最近「気づけば40歳目前か。以前は40歳前にはもっと昇進、昇給していると思っていたのにな。。。」と思うことが多々あります。

そんなときにふと本屋で目に留まった本がこちらです。

マンデラは二十数年間を刑務所で過ごしたということは知っていました。国を変えたいけど自分は刑務所にいるという歯痒い毎日をどうやって過ごしたのかと気になって読みました。(46歳くらいから27年間投獄されていたんですね)

 

気に入った言葉

学びのある言葉がたくさんあります。今の政治家にも是非読んで欲しいです。

 

一時の感情を抑え様々な思考を冷静に判断し、物事をありのままに見ることができることが成熟しているということ

成熟するとは決して不公平や不正に対する怒りや反発を感じなくなってしまうことではないということですね。自分で感情をコントロールすることが成熟するということですね。 

 

勇気とは恐れを知らないということではない。抱いていた恐れを克服していく意思を持つ。それが勇気

怖いという感情もあるんですね。そりゃ権力を持った当時の政府と戦うんですから恐れもありますよね。自分も変化を恐れずに進まないと。

 

リーダーには一人で意思決定し、行動しなければならない時がある。行動したあとに組織に対しての説明責任を果たすべきときがある。

仲間全員の合意を得てから行動するばかりではない。リーダーは孤独な時もあるようですね。それでも信頼してついてきてもらえるのは普段の行動があるからなんでしょうね。

 

王は常にピンと背筋を伸ばし、誇り高い佇まいで意見を聞き、会議の最後にようやく今まで耳にした様々な見解をまとめていった。自分自身の意思をコミュニティの意思より優先させることは決してなかった

マンデラが若いころに目にした光景。こういう経験をちゃんと自分のものにしていくんですね 

 

マンデラは常に物事の良い面を見ようとし、建設的な学びを得ようとする

批判するだけの今の日本の野党とは大違いだ。「建設的」大事です。

 

自分が優っているときこそ、最大の慈悲の心を持って相手に接しなくてはならない。いかなる状況においても相手を侮辱してはならない。相手の心を大切にしなさい。そうすれば敵はやがてあなたの友となるのだから。

ビジネスの場面でもありますね。ずっと厳しかったお客様がいつの間にか最大の理解者になるということが。

 

自分に一番近い場所に置いて置くなら内閣に取り込まないてはない。敵から目を話さない。 

 気の知れた仲間ばかりを周りに置く内閣は良くないというやつですね。政治家もこういう考え取り入れてるんでしょうね。経営者で意識してこう言うことをやってる人はいるのかな。

 

言い訳は不信感のもとだ。あいまいな「ノー」はストレートな「ノー」よりも人の心を傷つける。また、言う必要のない「ノー」は言わない

難しい。ハッキリ言おう、でも言う必要のないことは言うな。ですか。。。 

 

人間は死ぬ時になって初めて自分が幸せだったかどうかがわかるものだ

きっと自分の信念に従って生きていけば後悔することはないんでしょうね。そういう風に生きたい。

 

私たちはみんな互いにつながっており、まず「私たち」がありそのあとに「私」が続く。つまり他の人々から孤立した島のように存在する人間などいない。

ウブントゥってやつですね。

 

スポンサーリンク

 

疲れた脳と心を休めたいのでマインドフルネスを取り入れる

歳をとるにつれて「全身快調!」という日がなくなってきた

運動もせずに学生時代からの体力を貯金に働いてきたが40歳目前にして会社で任される仕事の量が増えてくるにつれて、毎日朝起きるのが辛く、翌日に疲れを持ち越す毎日です。土日はぐったり休まないと体が持ちません。

でもよく考えてみると仕事でめいいっぱい身体を動かすわけでもないので、身体は疲れていないんですよね。脳と心が疲れているのかもしれません。

そう思って本屋で見つけて以前から気になっていた本を読むことにしました。

 

マインドフルネスは科学的に裏付けされた瞑想のようなもの

読んでみるとどうやらマインドフルネスに関する内容のようです。

マインドフルネスとは「脳と心を休ませるための技術群で科学的にも裏付けられたものに進化してきているもの」のようです。

なんとなく、禅とか瞑想とかそういうものは東洋独自の精神世界の話でなぜ世界のエリートに受け入れられてるのだろうと思っていましたが、そうなんですね、科学的な裏付けもされてきているんですね。しっくりきました。

脳のエネルギーの80パーセントは雑念に消費されている

脳にはDMNと呼ばれる回路があり、心がさまよっているときに働くそうです。そして通常、人は半日以上の時間心がさまよっているのです。そのためこのアイドリングのような回路によって80パーセントものエネルギーが消費されるそうです。

アイドリングでガソリンの80パーセントを消費するなんて信じられませんね。

脳を自動操縦モードから取り戻す

マインドフルネスはこうした心がさまよっている状態から、今に注意を向けるために脳の構造を変えるための技術、トレーニングのようです。この本の中では次のような技術が紹介されていました。

  • ラベリング
  • 歩行瞑想
  • メッタ
  • ブリージングスペース

いずれの技術も意識を自分でコントロールするというような内容だと理解しました。今自分がしている呼吸に意識を置いたり、歩くときの地面との接地を意識したり脳を自動操縦状態から取り戻すというのが共通する考えのようです。

取り入れたいと思ったこと

怒りへの対処(RAIN)

  1. 怒りを認識する(Recognize)
  2. 事実を受け入れる(Allow)
  3. 身に何が起きているかを検証(Investigate)
  4. 怒りと自分を同一視せず距離を取る(Non-Identification)

雑念(モンキーマインド)を振り払う

  1. 駅にいることをイメージ
  2. 電車が来る(電車にはいっぱい雑念が乗っている)
  3. ホームに止まる
  4. 電車が去っていく(雑念も去っていく)

メッタ(ポジティブ感情を育てる)

  1. 呼吸を10分
  2. 慈しみたい人を心にイメージ(妻と子供)
  3. それによって起こる身体感情の変化に注意
  4. その人たちに向けてフレーズを思い浮かべる「あなたが様々な危険から安全でありますように」「あなたが幸せで安らかでありますように」「あなたが健康でありますように」

最後に、気に入った言葉

薪木を燃やし続けるには木の間の空間が必要。それこそが休憩である 

 

スポンサーリンク